不動産営業マンが教える、マンションの1階部分に住むメリット・デメリット




不動産営業マンで宅地建物取引士の野口貴矢です。
マンションの1階部分に住むか悩んでるけど、メリット・デメリットを知りたい!
という方におすすめの記事です。
マンション購入時に悩むのが、





「条件は満たしているが1階ってどうなの?」
というところです。
1階かそれ以外の階かで、住んでみたときの雰囲気や感覚も変わりますので、どちらの方が好みかという問題が起きますが、どちらも良い面、悪い面があります。
今回はマンションの1階部分にも住んだことがあり、現在は比較的高層階に住んでいますので、実体験を交えながら、マンションの1階に住む、メリット・デメリットをご説明致します!
不動産営業マンが考える、マンション1階のメリット
マンションの1階に住むメリットについて考えていきます。
下の階への音を気にしなくて済む
マンションだと、他の階に人が住んでいるため、なにかと音の問題が気になりますが、1階に住むと下の階がありませんので、音を気にする必要がありません。
特に子育て世代の方にとっては、嬉しいメリットではないでしょうか。
音を気にせずのびのび過ごしたいという方の購入の相談も多くあります。
災害時に逃げやすい
地震や火災など災害が起きた際に、一番逃げやすいのは当然1階になります。
上層階だと外に出るまでに時間がかかったり、エレベーターが停電をして止まってしまうと身動きが取れなくなる可能性があります。
その点、1階だと、すぐに外に出られますし、専有庭がある場合は、庭に避難して、過ごすことも可能です。
専有庭やテラスがある場合は戸建て感覚で住める
1階のお部屋には専用庭やテラスがついていることが多いです。
そのため、庭を使って子どもと遊んだり、マンションによっては、ガーデニングを楽しんだりと戸建てのような感覚でお住まいになることもできます。
マンションの中では、お庭があるのは特別ですので、マンションの1階の特権だと言えるでしょう。
上層階に比べて低価格の場合が多い
マンション価格は眺望、日当たりなどの関係から、上層階にいくにつれて、価格が上がる傾向にあります。
その点1階の部分は、建物の仕様などは同じでも割安で販売されていることが多いです。
階数にこだわりがなく、安く住めるならお得と感じる方にとっては大きなメリットだと思います。
エレベーターを使う必要がない
お部屋に行くまでに、エレベーターを使う必要がないため、無駄な待ち時間がありません。
私もせっかちな方なので、エレベーターの待ち時間は少しいやですが、1階だとすぐに部屋にたどり着くことができます。
また、最近だと新型コロナウイルスが流行っていますので、あまり同じエレベーターに乗り合わせたくないという方もいらっしるのではないでしょうか。
子どもの転落の心配がない
たまに、子どもがバルコニーから転落してしまうニュースを耳にするかと思いますが、
1階だとその心配もありません。
マンションの上層階だと、小さい子どもがいらっしゃる方は、目を離すと心配になるかもしれません。
不動産営業マンが考える、マンション1階のデメリット
眺望がない
1階ですので、上層階に比べると眺望が抜けづらなります。
その分リビング部分にもお庭があったりしますので、気になる方は家具の配置などで工夫が必要になります。
日当たりが確保しづらい
マンションが建つような立地は、近くに同じような高さの建物が建っていることが多いため、日当たりが確保しづらい場合があります。
もちろん、物件によっては全く問題ないケースもあります。
虫が出やすい
1階なので、どうしても蚊などの虫が出やすいです。
4階以上程度の高さになると、虫も飛んできづらくなりますが、1階のお部屋だと、夏場は防虫剤を設置するなど、何かしらの対応が必要になるケースが多いです。
湿気が多くなりやすい
地面から近い位置にあるため、地面の湿気を取り込みやすいです。
また、外からの視線を感じる場合が多く、虫も気にしたりと、窓が開けづらい場合が多くなります。
換気の回数が減ると、どうしても湿気がこもるやすくなってしまいます。
エアコンの除湿機能を使ったり、空気清浄機を利用すると、空気が循環して湿気対策になります。
防犯面で上層階より不安
最後に防犯の面で、上層階よりは、泥棒などの被害に遭いやすいというデータがあります。
防犯対策次第ですが、1階だと、道路などから入り込みやすいため、泥棒などに狙われる可能性があります。
ただし、戸建てなどにも同じことが言えますので、適切な防犯対策をしていれば、過度に心配する必要はないと思います。
まとめ
子育て世代の方にとっては、音の問題や、転落リスクなどを考えるとメリットが多いように感じます。
また、上層階よりも価格も抑えることができる可能性が高いため、お得に購入できたというお客様の声も目立ちます。
デメリットとしては、眺望、日当たり、防犯面などですが、気にされない方にとってはお買い得な物件が見つかるかもしれません。
1階とそれ以外の階だと、それぞれいい面と悪い面がありますので、自分にとって何が重要なのか、バランスを考えながら、理想のお家を探しましょう。





読んでみてめちゃくちゃ良かった本やで。絶対読んだ方がいいで。