身だしなみを整えて営業成績を上げる方法
今回は、現役の不動産営業をしており、年間数十件を取引している宅地建物取引士の野口貴矢が、自分の体験談より、身だしなみを整えて、営業成績を上げる方法をお伝え致します。
内面を向上させるより即効性がある。
不動産営業マンの方であれば、お客様や同業者の方などお会いする機会が多く、普段から身だしなみに気をつけておられる方が多いかと思います。
しかし、普段身だしなみに気を使わず、なぜ自分はあの人より能力があるのに、成績が上がらないのだろうとお悩みの方もいらっしゃると思います。
もちろん営業マンにとって知識や能力は大事ですが、見た目の印象に左右される場合があることも事実です。
一概には言えませんが、恋愛にしても、見た目がいい方が有利に働くことが多いと思います。
仮に有利に働かないとしても、身だしなみを整えることは誰でもできますし、不利に働くことはないでしょう。
まず、一番即効性があるところはスーツです。
不動産営業マンの方でしたら、スーツを着て1日の大半を過ごすことが多いでしょう。
なにより、体のほとんどの面積がスーツですので、誰からも見られやすいからです。
スーツについてのおすすめの方法は、オーダーで自分の体に合わせて、作ってもらうことです。
オーダースーツと言っても数十万するようなものではなく、2万〜5万円程度のもので充分だと思います。
それよりもサイズが合っているかが重要です。
どんなに良いスーツでも体にあっていなければ好印象を持たれません。
そして、色や柄に関しては、自分がどう見られたいかによって選ぶべきでしょう。
爽やかで誠実さを演出したいのであれば、ネイビー系のスーツ。
安定感や重厚さ演出したい場合は、グレー系のスーツ。
有能でスマートなな印象であれば、ストライプのスーツ。
就活などでブラックのスーツを着る機会が多いかと思いますが、営業マンとして好印象なイメージを与えるには、ネイビーもしくはチャコールグレーが無難でしょう。
ブラックのスーツは威圧感を与える可能性があるため、個人的には多くの人に会う営業マンにはおすすめできません。
不動産営業マンは時計にも気を配るべき理由
スーツの次に目につくところが時計です。
現在では、スマホなどで簡単に時間が見れるためあまり必要性を感じないかもしれませんが、装飾品としての意味はあります。初対面の相手からどう思われたいかによって時計の選び方も変わってきます。
不動産や金融商品や車といった高額商品を取り扱う営業の方には高級そうな時計がいいでしょう。
あくまでもコストパフォーマンスを重視して成果を上げることをテーマにしているので、何百万もする時計を買う必要はありません。
私は不動産の売買営業をしているため、高級なものを取り扱うイメージをお客様に持って欲しいと考えています。
その中で、個人的に効果が高いと感じたのは、ピンクゴールドの時計です。
普段はどうしてもシルバーの時計を選んでしまいますが、営業マンとしては他の人との差別化で試行錯誤している方が多いかと思います。
多くの人が付けているシルバーの時計では、差別化が難しいです。
どんなに高い時計でも一般の人には違いが分かりません。
その中で、ピンクゴールドの時計であれば、他の営業マンとの差別化ができます。
なぜ、ゴールドでは無くピンクゴールドかというと、ゴールド単色に比べて、上品さが感じられるからです。
お客様と時計の話題になることも増え、営業戦略について話すと話のネタにもなります。
不動産営業マンは靴に気をつけるべき
靴に関しては、多くの方にとって、高級品と安いものの違いが分かりにくいです。
ただ、汚れやキズに関しては一目で分かりますので、常に綺麗にしておきましょう。
あまり手間をかけたくない方は、塗るだけで済むようなオールインワンタイプのケア用品を会社に常備しておき、出社後塗るようにしましょう。





靴はいつもピカピカにしとき!
不動産営業マンは小物に気を使いましょう。
ここが一番差が出る部分かと思います。
まずはバックです。
最近はリュック型のバックやナイロン製のバックを多く見かけますが、営業マンであればビジネスバックがいいでしょう。
バックに関しても自分の見られたい印象によって選ぶべきです。
自立式の機能は必須で、色はブラック、ネイビー、ブラウンで選ぶのがいいでしょう。
私は他の人との差別化を図るために、バックはブラウンの物を持つようにしています。
小物に関しては、ボールペンも日常使いのペンとお客様用のペンを2本持つようにしています。
お客様用のペンは本体が黒で縁がゴールドのもので、時計やバックと同系統の色を選択することにより統一感を持たせています。
費用に関しては、他の色を選ぶ場合と変わらないため、戦略的に身だしなみを整えることによって他の人と差別化ができて、高い効果が得られます。
簡単に実践できることばかりなので、ぜひ試してみてください。
まとめ
・内面を整えるよる身だしなみを整えると即効性がある。
・身だしなみにも戦略的な差別化が必要。
・自分の見られたい印象に合わせてスーツ、時計、小物を選ぼう。





清潔感大事やで!
清潔感をハックや!