就活中の方必見!不動産営業マンが考える営業職の魅力9選




私は、現在、不動産売買仲介の営業をしています。
今回は、営業職の魅力について考えてみました。













今度、食品関係の営業マンに転職しよかな!
ウインナー君、きみ、入社初日に出荷されるで…やめとき…




辛いことが多いイメージの営業職ですが、そんな仕事だからこそ、やりたがる人が少なく、意外なメリットがあります。
一般的に、こんなイメージを持つ方も多いのではないかと思います。
「成果を求められる」
「上司に怒られる」
「クレームが多そう」
そんな部分もたしかにあります。
ですが、営業力が身についた人にとっては、とても自由に、楽しく働ける仕事でもあります。
また、近年はコンプライアンスがとても厳しくなってきてますので、一般的に思われている営業職と実際の働き方はだいぶギャップがあるではないかと思います。
コロナ禍の影響もあり、職場や取引先との飲み会も減りましたし、インターネットの発達から、メールやオンライン通話などを使った営業対応も増えてきました。
個人的な意見になりますが、テクノロジーを活用し、少ない労力で稼げる旨味が、昔に比べて増しているのではないかと思います。
こういったことを踏まえて、営業職へ就職•転職するか悩んでる方や実際に営業職とした働いている人に対して、本音で「営業職の魅力」について、語っていこうと思います!
少しでも、ご参考になれば嬉しいです!
就活中の方必見!不動産営業マンが考える営業職の魅力
1.コミュニケーション能力が身につき、仕事以外でも活かせる
営業職として必要なものはやはり、コミュニケーション能力ですよね。
コミュニケーション能力とは単に話がうまいといったことだけでなく、メールでのコミュニケーションや電話でのコミュニケーションなど、いろいろあります。
お客様に商品を買ってもらうときに、必要なことはどんな媒体でも構いませんので、相手としっかりコミュニケーションをとって信頼を深めることだと思います。
そのベースになるのが、相手の目線に立って心地よい状態を保つということはすごく重要だと私は思っています。
私が何か買う時にしても、気持ちのいい対応をしてくれる人から買いたいものです。
コミュニケーション能力を身につければ、下記のようなメリットがあります。













メリットを教えるよ
•私生活がうまくいく
•社内での人間関係がうまくいく
•転職や就職の面接に強くなる
•恋愛もうまくいく
•いい情報が周りから入ってくる
などなど、
少なからず人と関わって生きていくので、
コミュニケーション能力を身につけると、いろんな分野で役立ちますね。
早い時期に営業を学ぶと、いろんな場面でのコミュニケーションが楽になります。
2.特別な能力がいらない
営業マンにはプログラミングができたりなど、特別な能力は必要ありません。
もちろん特別な能力があったら、強みになりますので、ある分にはオッケーです。
実際私も不動産売買仲介の営業マンとして、コンスタントに契約ができておりますが、宅建以外の資格は持っていませんし、特別な能力はありません。
逆に、元々話すことが苦手で、なるべく人と関わらずに生きていきたいと思っていたぐらいです。
現在も、人見知りなんで性格自体は変わっていませんが、こんな人でも営業はできます。
なぜ、営業ができるようになったかというと、営業の練習をしたからです。笑
プロ野球選手を目指す人は、野球の練習をしますし、プロの音楽家は音楽の練習をします。では、営業のプロになりたければ、営業の練習をするだけです。
プロの野球選手などと違って、特別な能力はいりません。
必要なのは、「営業の練習」をすることです。
例えば、飛行機のキャビンアテンダントさんは、どの方も対応が素晴らしく、不快な気持ちになる人は少ないですよね。
ということは、接客の技術を学び、練習を繰り返せば、素晴らしい対応ができるようになる裏付けだと思います。
これを営業に置き換えると、正しく営業の練習をすれば、誰でも成果を上げれるようになりますし、私も、話すのが苦手なところからスタートして、話の練習を繰り返ししましたし、電話の対応もうまくできるように繰り返し練習をしました。
このように一つずつ積み重ねていくことにより、営業がどんどんできるようになります。
そうしてできた、自分だけの営業マニュアルを日々、実際の現場で、お客様の反応を見ながら、改善を繰り返していきます。
そうすることで、少しずつ営業の質が高まっていきます。
もちろん最初から営業センスがある人もたくさんいますが、私は元々、特別な営業センスはない人です。うまく話せる方法や上手な対応を学び、改善を繰り返すことで、コンスタントに営業成績を上げれるようになりました。ですので、特別な才能がいらないことは私自身の体験をもって保証します。













20代にはこの記事もおすすめやで。
会社で活躍したい人が、20代のときに知っておきたい大事なこと【27選】
3.営業職は仕事に答えがない
営業職はいろんなタイプの人と接して、商品を買ってもらいます。
性格がおおらかな人もいれば、几帳面な人もいます。
そのため、どのように対応するかは自分で決めなければなりません。
どう対応するかの答えがないということは、とても難しいことです。
ただ、言い換えると、答えがないから飽きがこないとも言えます。
私は、飽き性で、同じことを繰り返すのはとても苦手です。
ですが、このお客様にはどんな対応が正解なのかを考えたり、他の営業マンと比較して、自分が選ばれるようにするにはどうしようかと考えることはゲーム感覚で楽しめます。
また、仕事がうまくいき、お客様から直接ほめてもらった時は、頑張って良かったなと思います。
感謝されて、お金ももらえるのですから、最高のゲームですよね。
最近ゲームにはまってますが、クリアしたらめちゃくちゃ気持ちいいですが、お金はもらえません。
その点、営業というゲームをクリアすると、気持ちよさとお金の両方を手に入れることができて、満足度は高いかなと思います。
また、上記のような考え方は、もっと広い意味で、顧客ニーズを捉えるマーケティング戦略にもつながってくると思います。
売りたい商品を売るために、相手の方から欲しいと言われるような設計をすることができれば、もはや営業マンの域を超えてますよね。
今後大きな仕事をしたいと思っている方は、自分1人の力では限界がありますので、営業をしながらマーケティング戦略を自然と学べるというのは、魅力ではないでしょうか。
4.自由な時間が多い
個人的にはこの点がとても気に入っています。
営業マンは通常の社内業務をしている会社員の方と比べて、外回りなどが多いため、自由な時間が多いです。
その分自分でスケジュールを決める必要があり、難しくもありますが、自由度は高いです。
会社でじっとしているのが苦手という方にはピッタリですね。
また、営業手法もメールを使うのか、電話を使うのか、手紙を使うのかなど、自分で考えて、得意な手法を取れるのもいいですね。
私は電話はあまり好きじゃないので、メールやショートメールの内容を練り上げて、テンプレート化をし、効果の高い営業を心がけております。
また、反応測定をして、反応が良いものは使い続けますし、反応が悪くなってきたら、内容の改善を繰り返すことで、質の高いテンプレート集が出来上がっていきます。
人から決められた仕事をするのが苦手という人には、自由な時間があるというのは大きな魅力だと思います。
もちろん成果は上げないとだめなので、時間を有効に使いましょう。













とりあえず、下の記事読んで生産性爆上げしとき。
5.成果を出せば、収入に直結する
営業職は成果を出せれば、収入に直結することが多いです。
私が働いている不動産会社でも、インセンティブがあり、契約を1つとるごとにボーナスが加算されていきます。
つまり、会社員でありながら、自分の頑張り次第で、収入を上げることができるのです。
これは、固定給の仕事だとありえないことなので、私が営業職を選んだ理由の一つでもあります。
頑張りが収入に直結するので、やればやるだけ稼げるのです。
また、資格や学歴はなくても営業はできるため、これまで勉強をしてこなくて後悔してる人にも、挽回のチャンスがあります。
私も高学歴ではありませんが、偏差値の高い大学を出て、いい会社に就職した人と同じくらいには稼げてるのでないかと思います。
年齢•学歴に関係なく稼げるのが、営業の魅力ですね。













稼ぎたいならまずは稼いでる人の思考を知ることやな。これ読んどき。
6.年功序列はあまり関係なく、結果を出せば出世できる
営業職の場合、年功序列で出世していくことは少なく、結果を出せば、若くても出世できるチャンスがあります。
結果を出すことは大変ですが、年功序列で完全に出世ができないという会社と比較すると、営業職は出世のチャンスが多いと思います。
また、結果は数字として目に見えて判断されますので、誰の目から見ても分かりやすく、公平です。
私も入社して4年、26歳で役職がつきましたし、その翌年にはさらに上の役職の基準を満たすことができましたので、今年の4月からは昇格予定です。
若くても結果を出せば出世できますし、役職がつけばお客様にも多少信頼感を得れますし、転職活動などの場合でも有利に働くことが多いと思います。













若くても工夫すれば、結果出せるで。この記事も読んどき。
不動産売買仲介営業マンは若く見られると損!4つの理由と解決方法
7.普段出会うことがないすごい人に会える
営業をしていると、プライベートだと会うことのないようなすごい人に会えることもあります。
私は不動産売買の営業をしておりますが、
大企業の経営者、資産数十億ある投資家、弁護士、医者、税理士、パイロットの方など、数々のすごい人たちと仕事をしてきました。
このような経験は、自分にとってとてもためになっていますし、お伺いする話しはとても興味深いものです。
また、そのようなつながりの中で、お友達を紹介していただいたりすることもありますので、実際に成功している人たちと仕事ができるのは、営業職の魅力ではないでしょうか。
実際に、私の知人でも営業マンで、仲良くなった社長と一緒に起業したりとそういう可能性も生まれてきます。













資産形成に興味があるなら、この記事もおすすめ。
サラリーマンがお金持ちになる方法【資産5000万~1億をめざす】
8.時間管理がうまくなる
営業職は時間管理がとても重要です。
限られた時間の中で、最大限の成果を出すためには、時間の使い方がとても大事です。
お客様のアポイント取り、資料作成、契約書作成、アフターフォローなど営業職は多忙です。
そのため、成果を上げるために、自然と時間の使い方が身についていきます。
時間の使い方は人生においても最重要だと思っています。
そのため、営業の仕事を通して、仕事だけではなく、人生の時間の使い方もうまくなれば、とても素晴らしいことだと思っています。
主な時短テクニックとしては、メールはテンプレート化する、苦手な仕事は得意な人に任せる、文字入力の速度を上げる、辞書機能の活用、よく使う資料はまとめてPDFにしてワンクリックで全て出力、パソコンの短縮キーを使いこなす、話を簡潔に伝える、急ぎでないものは電話でなく、メールやメッセージにする。
ざっと書いただけて、たくさんありますね。
このようなことを改善を繰り返していくと、無駄な作業を減らすことができ、成果に直結する本当に大事な仕事に集中することができます。
無駄な作業を1分でも時間を短縮することができれば、年間で365分(6時間と5分)の時間が生まれます。
たった1分の差でそれだけの時間が生まれるのですから、時短は極めた方がいいに決まってますね。
このような時短の考え方もプライベートにも役立ちますので、結果的に時間の使い方の質を高めることができます。
時間の使い方=寿命の使い方
だと私は思ってますので、時間はとても大事にしています。
仕事は効率良く終わらせて、空いた時間は趣味や家族との時間に使うのが私はとても好きです。













人生楽しまないとね。この記事がおすすめ。
価値を生み出すことで人生が楽しくなる方法。お金が重要▶︎そうとは限りません。
9.物事を有利に進める交渉力が身につく
営業職で、一番大事な仕事は、契約を取ることでしょう。
契約を取るためには、お客様に交渉をして、ご納得してもらう必要があります。
契約前の詳細なお打ち合わせでは、お客様に言いにくいことも、はっきりと物事を伝えないと後からトラブルに発展します。
そこで、役に立つのが、交渉力です。
交渉はなんだか苦手だな、と感じている人も多いのではないのでしょうか。
営業職は交渉の連続です。
社内のルールの交渉から取引先の案件の交渉、お客様との契約交渉など、どれをとっても交渉事は避けて通れません。
逆に言えば、交渉がうまくなれば、物事を思い通りに進めることもできますし、営業職としてうまくいくということです。
少しずつでもいいので、まずは本やブログで知識や技術を学び、身につけていきたい能力です。
私も営業を始めたころに、交渉の本などをたくさん読みたしたが、なかなかピンとこず、実際に経験を通して、あの本に書いてあったことはこういうことだったんだな。
と実感することも多いです。
交渉力の向上に終わりはありませんが、交渉ごとのセオリーや技術のようなものはあります。
特別な才能は必要ないですが、急に交渉が上手くなるわけでもなく、交渉の技術を学ぶ必要があります。
私も勉強中ですが、営業の仲間として、一緒に交渉力を身につけていきましょう!
まとめ 営業職は辛いことも多いが魅力的!
営業職の魅力はこの他にもたくさんあります。
つらいこともありますが、私は、営業職について良かったなと思ってますし、会社のルールはありながらも自分の考えで仕事ができるのは面白みがあります。
とは言え、最近会社のルールが厳しすぎて多くの人が転職しておりますが、転職しても多くの人が営業職についておりますので、それだけ魅力のある職業だということでしょう。
営業力があれば、会社は関係なく、どこでも働けますからね。不動産営業に転職をお考えであれば、下記のサイトがおすすめです。
無料で登録できますので、まずは情報収集から始めてみてはいかがでしょうか。

















不動産に興味があるなら、この記事も読んでみて。
不動産売買仲介営業の仕事内容ってどんなこと? 現役営業マンが解説
私も営業頑張ります。
読んでくれた人が、営業職に少しでも興味を持って、頑張ろうと思ってくれたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
必ずいいこと起きますよ。笑













営業マンなら靴が命。
この記事もおすすめ。