2021年12月購入した投資用マンションの概要

こんにちは。N.Tです。
今月マンションを購入しましたので、その概要のご報告です。
物件概要
場所は福岡市の中心部の区分マンション。
1994年築で築26年。
RCマンション、約20㎡の1K、室内状態良好
オートロックあり
2階部分ですが、地下があるため、実質1階部分で階段を登る必要なし
角部屋・バス停徒歩1分
売買価格310万円(他社買い取り310万円出てました。)
仲のいい業者のため、優先して購入できました。
表面利回り13.5%
実質利回り約7%(物件価格が安いため、管理費・修繕金に持っていかれます。)
購入諸経費
仲介手数料10万円(知り合いのため、値引あり)
登記費用・登録免許税8万円(取引先のため、値引きあり)
不動産取得税:約10万円
火災保険料:3万円
印紙代:1000円
合計:31万1000円
収支予想
賃料月額:3.5万円
年間想定賃料:42万円
建物管理費:―68400円/年
修繕積立金:―90000円/年
その他費用:―30000円/年
年間の収支:+231600円
実質利回り約7%
売却出口想定
400万円で再販時→表面利回り約10.5%
売却時粗利益:約50万円
利益率:約14.2%
売却でも、保有でもどちらでも損はしないと思うラインなので、保有しながら、購入者を見つけるスタンス。
小さい取引ですが、こつこつ積み重ねていきます。
また、購入金額であれば、業者買い取りも可能ですので、最高損失は諸経費分の約31万円ですので、リスクは最小限におさえ、確実に利益を得ることがでる可能性が高い取引だと思います。売却理由も資産整理で業者買い取り希望だったため、個人の私に話が回ってきたのは、仲のいい業者のおかげです。
まとめ
個人の投資家の方でも、こつこつ仲介業者と仲良くなっておくと、有利な条件で話が来ると思いますので、しっかり買える属性や自己資金をアピールして、案件がくるように動いていきましょう。